- カットミールのリアルな調理時間は?
- どのように食材はカットされているの?
- カットミールの味や量は?
ヨシケイのカットミールは10~15分で2品の料理が作れるコースです。食材がカットされて配達されるため、包丁の使用は3回以内となっています。
包丁を使う頻度が少ないため、料理が苦手な人でも公式の調理時間通りに作ることが可能です。
食材をカットされているだけで、新鮮な食材が配達されるため味も問題ありません。
実際にどのくらいの調理時間なのか、味はどうなのか気になりますよね?ヨシケイマニアの私が、1週間分のカットミールメニューを調理過程や味を紹介します。
ヨシケイ「カットミール」の特徴

ヨシケイの「カットミール」は超時短で調理が作れる、ミールキットとなっています。
カットミールの特徴は以下の通りです。
- 包丁の使用回数は最大3回
- 料理初心者でも超簡単に作れる
- カットミールの食材で離乳食が作れる
特徴を詳しく解説します。
包丁の使用回数は最大3回
カットミールはその名の通り、食材がカットされて配達されます。肉・魚は必ずカット、野菜は一部カットとなっており、包丁の使用回数は最大3回以内です。

包丁を一度も使わない事も多々あります。
ヨシケイの調査によると、調理の嫌いな工程の約40%は食材を切ることです。


嫌いな工程のほとんどをヨシケイで行ってもらえるため、調理を楽しみながら作れます。
料理初心者でも超簡単に作れる
カットミールは包丁を使わない分、調理工程が少なく済みます。ほとんどの料理が2品で4~5工程です。
料理初心者でもミスする事なく調理ができます。公式では10~15分と書かれていますが、実際に15分以内で調理できました。
詳しい調理工程や調理時間は、こちらをクリックすると確認できます。
カットミールの食材で離乳食が作れる
カットミールは食材を取り分ける事で、離乳食を作ることが出来ます。
- 5~6ケ月頃
- 7~8ケ月頃
- 9~11ケ月頃
- 12~18ケ月頃
上記の4期に合わせた離乳食を作ることができます。


離乳食時期は、大人用と子供用の食事を作るため大変ですよね?カットミールを利用することで同じ材料で大人用も子供用も作れるため、時間の短縮やレシピを考える必要がなくなります。(離乳食は追加の材料があります)



子育て世代にはありがたいコースです。
ヨシケイ「カットミール」調理レビュー


ヨシケイのカットミールを5日分調理しました。
- 調理過程
- 調理時間
- 自身で準備した調味料
- 味
これらを紹介します。
1日目:ベーコンとアスパラのアンチョビガーリックパスタ&かにかまサラダ(調理時間:15分)


1日目は調理風景を、動画と写真&テキストで分かりやすく解説します。
写真&テキストで紹介します。
パスタを茹でるお湯を沸かします。


お湯を沸かしている間に、ベーコンとアスパラを解凍します。


沸かしたお湯でパスタを7分ゆでます。


パスタを茹でている間にもう1品調理です。
- レタス(ちぎる)
- かいわれ大根(半分に切る)
- かにかま(ほぐす)
上記の方法で食材をカットしていきます。


完成品はこちらです。


かにかまサラダは3分で完成しました。超簡単レシピです。
カット済みの食材(ベーコン、アスパラガス、キャベツ)を炒めます。カット済みの食材はこちらです。




食材を炒めたらパスタを混ぜ合わせます。


パスタを混ぜ合わせたら、子供用を取り分けます。


大人用はアンチョビ&ガーリックソースを加えて炒め合わせます。


パスタをお皿に盛り付けたら完成です。
合計の調理時間は15分でした。
完成品はこちらです。




アンチョビの塩気がパスタに混ざり合って、濃厚な味わいです。


子供用はソースなしです。美味しかったようで、一瞬で平らげてました。


サラダは自前のドレッシングをかけて食べました。かいわれ大根の辛みとかにかまの旨味がマッチして美味です。
【自身で準備した材料】
- オリーブオイル
- ドレッシング
2日目以降の調理手順はテキストで紹介します。
2日目:鶏肉のねぎみそ粉ラー油丼&はんぺんと野菜の和風スープ(調理時間12分)


カット済みの食材です。




4種類もカットされているため、かなり時短になります。
調理手順です。
レンジではんぺんを解凍します。
はんぺんを角切りにカットします。
だし汁や調味料を入れて、
- 白菜
- 玉ねぎ
- 人参
- はんぺん
これらを5分ほど煮ます。
食材を煮ている間にもう1品作ります。
鶏肉をポリ袋に入れます。塩、こしょう、片栗粉を加えてまぶします。
フライパンに油を熱して、鶏肉を焼きます。片面が焼けたら裏返して、蓋をして弱火で蒸し焼きます。鶏肉に火が通ったら、ごまみそを加えてからめます。
鶏肉を白米の上に乗せます。焼いている間に小口切りした細葱と粉ラー油を散らしたら完成です。
合計の調理時間は12分でした。
完成品はこちらです。




鶏肉は比較的少なめに感じました。ボリュームの多いヨシケイでは珍しく思います。味は申し分ありません。粉ラー油のスパイスが効いており、白米がどんどん進みます。


はんぺんにダシが染みており、身体がポカポカ温かくなります。
【自身で準備した材料】
- 塩、こしょう
- 片栗粉
- 油
- だし汁
- 塩
- しょうゆ
- みりん
3日目:湯煎でラクラク、黒酢豚肉団子&ふんわり卵とチンゲン菜のバター醤油炒め(調理時間16分)


カット済みの食材はこちらです。


調理手順です。
肉団子を湯煎するお湯を沸かします。
凍ったままの肉団子を、袋ごと12分湯煎します。
湯煎している間にもう1品調理です。お湯を沸かしている間に、食材をカットします。
- えのきだけ(半分に切る)
- チンゲン菜(ざく切り)
卵は溶き卵にします。
溶き卵に塩、こしょうを混ぜ、油を熱したフライパンに流し入れ、半熟のスクランブルエッグ状になったら取り出します。
同じフライパンで、
- えのきだけ
- チンゲン菜
- 玉ねぎ
- ピーマン
これらを炒めます。調味料を入れて、卵を戻して炒め合わせます。
ちぎったサニーレタスを添えて、作った料理を盛り付けたら完成です。
合計の調理時間は16分でした。今回は湯煎の時間が長かったため、ゆっくりと調理できました。
完成品はこちらです。




肉団子のタレが濃厚で最高です。白米に付けることで、美味しさが2倍増しとなります。


卵と野菜の相性が良く、こちらも白米がどんどん進みました。


子供にも肉団子が好評で、2個あげましたがおかわりまでされました。
【自身で準備した材料】
- しお、こしょう
- 油
- バター
- さとう
- 塩
- しょうゆ
- 粗びき黒コショウ
4日目:簡単!かれいのフライパン焼き~チーズ味~&鶏肉と大根の煮もの(調理時間:11分)


ちぎったこんにゃくに。お湯を回しかけます。
鍋にだし汁や調味料を入れます。大根、人参、こんにゃく、鶏肉を入れて中火で7分前後煮ます。
フライパンに多めの油(1cm程)を熱し、凍ったままの魚を揚げ焼きます。
ちぎったグリーンリーフとミニトマトをお皿に乗せ、料理を盛り付けたら完成です。
今回の調理時間は11分でした。調理過程が非常に少なく、ストレスなく調理ができました。
完成品はこちらです。




衣にチーズが付いているため、ほんのりチーズの香りがしたため、味だけでなく嗅覚でも食事が楽しめました。


食材が煮もの用に蚊っとされていたため、味が染みて美味しかったです。しかし1つだけ気にった点が、鶏肉がかなり小さかったことです。


あまりにも小さくて、鶏肉の味があまり感じられませんでした。子供には丁度良いサイズだったみたいで、喜んで食べていました。
【自身で準備した材料】
- 油
- だし汁
- さとう
- しょうゆ
- みりん
5日目:しまほっけのたまり醤油干し&豚肉と白菜のレンジ蒸し(調理時間:15分)


冷凍された魚を解凍します。
魚をグリルで両面焼きます。
魚を焼きながらもう1品調理です。
- 白菜
- 人参
- もやし
- コーン
- 豚肉
これらを耐熱容器に入れて、調味料をかけてラップをして、レンジで6分温めます。温めたらポン酢をかけます。
大根をおろして、軽く水気を切ります。
料理を盛り付けて完成です。
今回の調理時間は15分でした。今回は1度も包丁を使わなかったため、後片付けがかなり楽でした。
完成品はこちらです。




ポン酢をかけることであっさりとした仕上がりになっています。


しまほっけは、脂がしっかりのっており身がプリプリです。大根おろしにしょうゆをかけて一緒に食べると、さらに旨味が出てきました。


大根おろしの量がかなり多かったです。どんな食材も多めに入っているのが、ヨシケイの特徴ですね。
【自身で準備した材料】
- 酒
- ごま油
- 粗びき黒コショウ
- ポン酢
ヨシケイ「カットミール」の料金


ヨシケイの「カットミール」の料金です。(まとめて注文の場合)
2人用 | 3人用 | 4人用 | |
5日間(月~金) | 約6,210円 | 約7,950円 | 約10,260円 |
6日間(月~土) | 7,350円 | 約9,410円 | 約12,140円 |



1日1人当たり約600円となっています。
カットミールのメリット・デメリット


カットミールのメリット・デメリットは以下の通りです。
ヨシケイのメリット
ヨシケイのメリットは以下の通りです。
- 超時短料理(10~15分)
- 離乳食が作れる
- 調理が簡単
- 洗い物が少ない
- お試し価格あり
詳しく解説します。
超時短料理(10~15分)
カットミールの全ての料理が10~15分以内で作れるレシピとなっています。超時短なのにレトルトではなく新鮮な食材で調理するため、手作り感満載です。手作り感を出しながら時短で作りたい人にオススメのコーストなっています。
洗い物が少ない
カットミールは包丁を1度も使わずにできるレシピが多々あります。包丁やまな板を洗うことが少なくなるため、食後の憂鬱な洗い物のストレスを軽減できます。
調理が簡単
包丁やまな板を使わないため、準備から片付けまでが簡単です。時短で作れるうえに前後の時間も短縮できるため、マジでストレスのないコースとなっています。
離乳食が作れる
カットミールの食材を取り分ける事で、離乳食を作ることができます。大人用も子供用も同じ食材で作れるため、離乳食を作る手間が省けます。


追加の材料や作り方まで丁寧に説明されているため、離乳食作りで悩む心配がなくなります。
お試し価格あり
ヨシケイを初めて利用する人は、カットミールを1食300円で利用できます。しかも2週間注文することができるため、超コスパの良いサービスです。
ヨシケイを利用したことのないあなたは、この機会にカットミールを利用してみましょう。
ヨシケイのデメリット
ヨシケイのデメリットは以下の通りです。
- 包丁を使う場合あり
- 品数が2品
- 日持ちしない
包丁を使う場合あり
カットミールは包丁を使わないレシピが多々ありますが、包丁を使うレシピも当然あります。包丁を全く使わない人には合わないかもしれません。
品数が2品
カットミールの品数は2品固定です。毎回の料理で色んな料理を楽しみたい人には、物足りなさを感じるかもしれません。
日持ちしない
カットミールは新鮮な食材をカットして送られてきます。新鮮な食材のため消費期限は配達日から2日後です。鮮度を保つなら当日調理して食べる事をオススメします。



土曜日の料理の消費期限は日曜日となっています。
ヨシケイ「カットミール」の口コミ
まとめ:ヨシケイの【カットミール】1週間分をレビュー!リアルな口コミを紹介
ヨシケイの「カットミール」は料理初心者でも、公式に記載されている通り10~15分で2品作ることが可能です。
食材がカットされて配達されて包丁を使わないことも多々あるため、準備から片づけまで簡単に済ませる事ができます。
新鮮な食材が配達されるため、手作り感もあり味も申し分ありません。
ヨシケイを利用した事ない場合は、カットミールをお試し料金の1人1食300円で利用可能です。まだヨシケイを利用した事のないあなたは、下記の公式ページからお試しコースを注文してみましょう。
コメント