ヨシケイ「キットde楽」1週間分レビュー!15分で3品作れるお手軽コース

  • 多数の品数を簡単に作りたい
  • ミールキットでも本格的な味を作りたい
  • キットde楽は本当に簡単に作れる?

料理を作るなら多数の品数を出して、食卓を豪華にしたいですよね?しかし、たくさんの料理を作るのは時間がかかるし疲れてしまいまます。

ヨシケイの「キットde楽」は手作り料理を3品10~15分で提供できる、最強の時短調理コースです。

簡単なだけでなく、名店が監修しているため味も問題ありません。

ヨシケイマニアの私が、今回「キットde楽」を1週間調理してレビューします。

  • キットde楽の特徴
  • 価格
  • 実際の調理過程や時間、味
  • メリット・デメリット
  • 口コミ

これらを詳しく解説します。簡単に3品の料理を作りたいあなたは是非参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

ヨシケイ「キットde楽」の特徴

ヨシケイ「キットde楽」の特徴は以下の通りです。

  • 3品を10~15分で調理可能
  • 名店監修で美味しい味
  • ボリューム満点
  • 包丁を使わない場合あり

詳しく解説します。

3品を10~15分で調理可能

ヨシケイの「キットde楽」は3品を10~15分で作れることが一番の特徴です。3品を短時間で作れる理由は以下の通りです。

  • 3品の内1品は半調理済み
  • 食材の一部はカット済み
  • タレやドレッシングは備え付け

面倒な包丁でのカットやタレを作る時の計量を省くことで、短時間で3品を作ることができます。

自分で食材をカットしたり計量したりして調理をしたら、3品を15分以内で作ることはまず無理でしょう。

名店監修で美味しい味

キットde楽は名店が監修しているため、美味しさは間違いがありません。

実際に私はキットde楽を食べていますが、毎回美味しく頂いています。美味しいご飯を短時間で作って食べたいあなたは、キットde楽をオススメします。

ボリューム満点

キットde楽は毎回ボリューム満点です。2人用だと私たち夫婦2人では食べきれません。娘に分け与えることで丁度良いボリュームとなっています。

2人用で3人分の調理を作れるため、コスパの良いコースです。

包丁を使わない場合あり

キットde楽は毎回食材をカットして配達されますが、時には全ての食材をカットして配達してくれることもあります。

全てカットされている場合は、包丁やまな板を使う必要がありません。調理が簡単なだけでなく、調理後の洗い物が少なくなるのは嬉しいですね。

ヨシケイ「キットde楽」価格

ヨシケイ「キットde楽」の価格です。週毎に価格が変動するため、平均の価格で記載しています。

2人用3人用4人用
5日分(月~金)約7,900円約9,300円約12,690円
6日分(月~土)約9,480円約11,190円約15,210円
1週間まとめて注文の場合

キットde楽は1人当たり1食約633円~注文可能です。

ヨシケイ「キットde楽」1週間分調理レビュ

ヨシケイ「キットde楽」の1週間分の調理を紹介します。

  • 調理過程
  • 調理時間
  • 自身で準備した調味料

これらを紹介していきます。

1日目:さけのバタポン蒸し(調理時間:15分)

食材の紹介
枝豆・さけ・玉ねぎ・ゆかりふりかけ・白菜・ピーマン・鶏肉・ふなしめじ
STEP
魚に下味をつける:2分

解凍したさけの水気を拭いて、塩コショウをします。

STEP
食材をカットする:2分
  • 玉ねぎ(薄切り)
  • ふなしめじ(根元を切ってほぐす)

それぞれ食材をカットしていきます。

STEP
レンジで温める:8分

さけと玉ねぎを耐熱容器に入れます。そこに酒を振ってバターを乗せます。ラップをかけてレンジで約6分加熱し、ラップをしたまま蒸らします。

STEP
野菜を炒める:5分

レンジで温めている間に、鶏肉・カット野菜・ぶなしめじを炒めます。

STEP
枝豆を温める:1分

サケを蒸している間に、枝豆をラップで包み、レンジで1分加熱します。

STEP
盛り付けて完成:1分

調理した料理を、お皿に盛り付けて完成です。

合計の調理時間は15分です。さけをレンジで温めて蒸している間に、残り2分を作れたので簡単に調理ができました。

完成品がこちらです。

完成品の写真
さけのバタポン蒸し・鶏肉と白菜の和風炒め・枝豆香りご飯
さけのバタポン蒸し、玉ねぎ炒め

サケにバターとポン酢の相性がバツグンです。魚のダシが玉ねぎにも染み出て、玉ねぎの旨みも倍増されています。

鶏肉と白菜の和風炒め

ボリュームが多く食べきれなかったため、翌日の昼食に回しました。翌日の昼食代が浮いたためお得なメニューです。

枝豆香りご飯

サケを食べた後に、しそ入りご飯の相性が良かったです。

【自身で準備した材料】

  • 塩、こしょう
  • バター
  • ポン酢
  • しょうゆ

2日目:たまり醤油とおろしのポークソテー(調理時間:13分)

食材の紹介
酢のもの・れたす・豚肉・絹ごし豆腐・にんじん・玉ねぎ・青菜・揚げ玉
STEP
食材をカットする:1分

青菜をざく切りにします。その他の食材は加工済です。

STEP
だし汁と野菜を煮る:7分

鍋にだし汁、カット野菜を入れて中火で煮ます。

STEP
豚肉を焼く:5分

煮ている間に解凍した豚肉を焼き、ソースを加えてからめます。ちぎったレタスと一緒に皿に乗せます。

STEP
酢のものを流水解凍:3分

酢のものも似ている間に、水に浸けて解凍します。

STEP
みそを入れる:3分

野菜に火が通ったらみそを入れます。そこに豆腐を加えてサッと煮ます

STEP
盛り付けて完成:1分

お皿やお椀に料理を盛り付けて完成です。

合計の調理時間は13分でした。

完成品はこちらです。

完成品の写真
たまり醤油とおろしのポークソテー・すくい豆腐のたぬき汁・しらすとわかめの酢のもの
たまり醤油とおろしのポークソテー

豚肉は柔らかそうに見えて、結構固かったため、ナイフでカットしながら食べました。ソースが美味しく、レタスや白米に付けるとさらに美味しく感じられます。

すくい豆腐のたぬき汁

2人分でしたが、2人では余ったので子供にも分けました。子供が夢中で食べており、大人も子供も美味しく食べられる味付けですね。

しらすとわかめの酢のもの

さっぱりした酢の物でした。個人的にはもう少し酢が多くても良かったです。

【自身で準備した材料】

  • だし汁
  • みそ
  • 唐辛子粉

3日目:いかのさくさくパン粉焼き(調理時間:14分)

食材の紹介
いか・ブロッコリー・コーン・白菜・にんじん・太葱・鶏肉・大根
STEP
ブロッコリーをレンジで加熱:3分

小房に分け、茎を薄切りにしてラップに包み、レンジで2分温めます。

STEP
コーンを加熱:1分

ブロッコリーを温めている間に、コーンをラップで包みます。ブロッコリーを加熱後、次はコーンをレンジで50秒温めます。

STEP
野菜を煮る:7分

鍋に備え付けの調味料、水、カット野菜を入れて煮立たせます。煮立ったら豚肉を加えて蓋をして中火で煮ます。

STEP
いかを揚げ焼き:5分

煮ている間に、フライパンに多めの油を熱して、いかを揚げ焼きます。

STEP
大根をあえる:3分

大根を薄いいちょう切りにカットします。そのご塩もみして水気を絞り、塩とごま油をあえます。

STEP
盛り付けて完成:1分

料理を盛り付けて完成です。

合計の調理時間は14分でした。

完成品の写真
いかのさくさくパン粉焼き・豚肉と野菜のとっつき煮・大根のあえもの
いかのさくさくパン粉焼き、ブロッコリーとコーンが添えてある。

タイトル通りサクサクした食感です。娘でも食べきれるくらいイカも柔らかいため、パクパク食べていました。

豚肉と野菜のとっつき煮

ヨシケイ特製の調味料が野菜に染み込んで、白米との相性が良いです。ボリュームが多かったですが、食べやすい味わいですぐになくなってしまいました。

大根のあえもの

ヨシケイにしては地味な盛り付けです。他の料理で豪華な味わいだったため、予算の調整でしょうか?2つが濃い味付けだったため、さっぱりした味が丁度良い感じでした。

【自身で準備した材料】

  • ごま油

4日目:豚ヒレ肉のペッパーステーキ(調理時間:16分)

食材の紹介
豚肉・もやし・白菜・にんじん・にら・かぼちゃ・かにかま・水菜
STEP
野菜を炒める:3分

フライパンに油を熱してカット野菜を炒め、塩コショウをします。

STEP
ペッパーステーキを焼く:5分

野菜を取り出し、ペッパーステーキを焼きます。

STEP
もやしを加熱:2分

ペッパーステーキを焼いている間に、もやしを洗ってラップに包み、レンジで1分半温めます。その後水気を切ります。

STEP
食材をカットする:3分
  • 水菜(ざく切り)
  • かにかま(ほぐす)
  • かぼちゃ(薄切り)
  • にら(ざく切り)

これらをカットします。

STEP
かぼちゃを煮る:7分

鍋に調味料とかぼちゃを入れて、鍋をして中火で煮ます。その後にらを加えてさっと煮ます。

STEP
もやしと野菜をあえる:2分

煮ている間に、もやし、水菜、かにかまと調味料をあえます。

STEP
盛り付けて完成:1分

料理を盛り付けて完成です。

合計の調理時間は16分でした。

完成品の写真
豚ヒレ肉のペッパーステーキ・水菜のシャキシャキあえ・かぼちゃのスープ
豚ヒレ肉のペッパーステーキ、野菜も添えられてある。

こしょうが効いたヒレ肉で、白米との相性が良かったです。

水菜のシャキシャキあえ

しゃきしゃきのもやしと、かにかまの肉肉感が、最高の食感を生み出しています。

かぼちゃのスープ

かぼちゃとにらのスープは初めてでしたが、にらの独特の匂いとかぼちゃの甘さがマッチして、美味しく頂けました。

【自身で準備した材料】

  • こしょう
  • さとう
  • しょうゆ
  • ごま油
  • コンソメ

ヨシケイ「キットde楽」メリット・デメリット

ヨシケイ「キットde楽」のメリット・デメリットです。

メリット
デメリット
  • 3品を超時短料理
  • ボリューム満点
  • 名店の味が楽しめる
  • 料金が高い
  • 味付けのアレンジが難しい

キットde楽のメリット

キットde楽のメリットは以下の通りです。

  • 3品を超時短料理
  • ボリューム満点
  • 名店の味が楽しめる

詳しく解説します。

3品を超時短料理

PR Timesの調査によると、料理にかける時間は以下の通りです。

  • 献立決め:11.3分
  • 食材の買い出し:30.1分
  • 調理:35.4分
  • 盛り付け・配膳:8.0分

上記をみるかぎり、料理が完成するまでに合計約85分かかっています。(参考元:PR Times

キットde楽は献立決めや買い出しが必要ありません。それだけで40分以上の時間短縮です。さらに食材はカットして配達され、タレやドレッシングが備え付けられているため計量の必要がありません。そのため調理時間も短縮することができます。

キットde楽は3品でわずか10~15分以内で調理が終わります。平均より1時間以上も短縮することが可能です。

家事の時間を1時間以上短縮できるのは、本当に貴重です。

ボリューム満点

キットde楽は記載されている人数分より多く入っているボリューム感です。我が家は2歳の娘がいる3人家族ですが、3人でも2人用で満腹感があります。

最近では3人用を注文し、夕食+翌日の夫婦の昼食にしています。つまり3人用で5人分の食事です。3人用の1回分の食事が約2,000円ですので、5人分だと1人あたり400円になります。

3品ついて400円で食べられるのは、かなりお得なコースだと言えます。

名店の味が楽しめる

簡単でボリュームが多いなら、味は期待できそうにないですよね?しかしキットde楽は名店が監修しているため味にもこだわっています

実際に私は何度もキットde楽を調理していますが、毎回美味しく頂いています。

タレやドレッシングが備え付けられているため、軽量する必要がありません。そのため調理を失敗する心配もグッと減ります。

キットde楽のデメリット

キットde楽のデメリットは以下の通りです。

  • 料金が高い
  • 味付けのアレンジが難しい

詳しく解説します。

料金が高い

キットde楽は下ごしらえから食材のカットまでしてもらえるサービスです。その分料金が高くなってしまいます。

色んな手間を省いてもらっているため、他のコースに比べて多少料金が高いです。しかし楽して美味しくボリュームのある料理を3品も作れるなら、安い方だと思えます。

味つけのアレンジが難しい

キットde楽はタレやドレッシングが備え付けられています。自分で作るわけではないので味の微調整が難しいです。

名店が監修している味付けなので美味しいのですが、味にこだわりを持っている人は、やや不満があるかもしれません。

ヨシケイ「キットde楽」口コミ

まとめ:ヨシケイ「キットde楽」1週間分レビュー!15分で3品作れるお手軽コース

ヨシケイの「キットde楽」は3品を10~15分で作ることができます。自分で食材を買って調理をすると、まず15分以内で3品作る事はできません。

手早く美味しい料理を3品作りたい人には超オススメのコーストなっています。

料理をする時間がないけど、夕飯はガッツリ食べたい人にオススメです。

キットde楽が気になるあなたは一度注文してみてはどうですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次