ヨシケイ【Yデリ】1週間分のレシピをレビュー!口コミや価格を紹介

  • 簡単にできる料理を作りたい
  • 洗い物を極力減らしたい
  • Yデリの味や量は?

調理に時間をかけたくない人にオススメがヨシケイの「Yデリ」。

Yデリは包丁やまな板を一切使わずに料理が出来る、超簡単レシピです。全ての料理が10分で調理可能なお手軽レシピとなっています。簡単調理ですが、味も美味しく食べられます。

ヨシケイマニアの私が、Yデリを1週間分注文し調理をしました。

  • 調理過程
  • 調理時間

これらを紹介します。

Yデリの価格や口コミもまとめていますので、気になるあなたは参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

ヨシケイ「Yデリ」の特徴

ヨシケイ「Yデリ」の特徴は以下の通りです。

  • 調理方法はレンジ、湯煎、解凍のみ
  • 包丁・まな板不要
  • 調理時間最短(約10分)
  • 1人用から注文可能
  • 品数3品

詳しく説明していきます。

調理方法はレンジや湯煎、解凍のみ

Yデリの調理方法は超シンプルです。

  • 電子レンジで温める
  • 鍋で湯煎する
  • 流水解凍する

調理方法は上記3つとなっています。

料理が苦手な人でも絶対に失敗することがないヨシケイのコースです。家で料理を始めたいけど自身がない人にオススメのコースとなっています。

包丁・まな板不要

Yデリは袋に入っている食材を、そのままレンジで温めたり鍋で湯煎したりするだけです。包丁やまな板は一切不要です。

包丁やまな板を使用しないため、洗い物をかなり抑える事ができます。洗い物が嫌いな人にはとっておきのコースです。

調理時間最短(約10分)

Yデリは湯煎したりレンジで温めたりする時間を待つだけの料理です。その時間はたったの約10分です。最短でできて、その時間を有効活用できます。

私は湯煎や温めている間に洗濯物を畳んで待っています。調理の時短になるうえに、他の家事を同時にできる優れもののコースです。

1人用から注文可能

ヨシケイで1人用から注文できるメニューは以下の通りです。

  • Yデリ
  • ベジミール
  • シンプルミール
  • ヘルシーミール

上記のうち、自身で作るメニューはYデリのみとなっています。

1人分をスーパーで買うと食材は余りますが、食材宅配で1人分を注文できるメニューは少ないです。Yデリは1人用を注文できる嬉しいサービスです。

品数3品

Yデリは簡単に作れるから、品数やボリュームが少ないんじゃない?

10分で出来ると思うと、ボリュームが気になるところですよね?安心してください、品数もボリュームも問題ありません。

上の写真のように品数は3品あり、主菜のボリュームが多いので満足感があります。ボリュームもあって簡単に作ることが出来るコースです。

ヨシケイ「Yデリ」の価格

ヨシケイのYデリの価格です。週毎で価格に変動がありますので、平均の価格で紹介します。

1人用2人用3人用
5日間(月~金)約4,110円約7,650円約10,430円
6日間(月~土)約4,910円約9,140円約12,470円
※まとめて注文の場合

Yデリは1日1食あたり約600円~となっています。

Yデリをレビュー

Yデリの1週間分の調理のレビューです。

  • 調理過程
  • 調理時間

これらを紹介していきます。

1日目:氷温造りさばの塩焼き(調理時間:13分)

食材の写真。
さばの塩焼き・がんもと野菜の煮物・ほうれん草のピーナッツ和え

1日目は調理風景を。動画と写真&テキストで分かりやすく解説します。

\動画はこちら/

写真&テキストで紹介します。

STEP
2つの鍋を温める:2分

鍋に水を入れて温めます。

2つの鍋に水を入れて温める。
STEP
ほうれん草を水に浸けておく:3分

お湯を温めている間に、ほうれん草を袋のまま水に浸けておきます。

ほうれん草のピーナッツ和えは水に浸けておく
STEP
がんもと野菜を湯煎する:3分

お湯が沸騰したら、がんもと野菜を3分間湯煎します。

お湯が沸騰したらがんもと野菜を3分間湯煎する。
STEP
さばを湯煎する:7分

3分経過後、さばもお湯に入れて7分湯煎します。

3分経過したたさばも入れて7分間湯煎する。
STEP
ほうれん草を盛り付ける:1分

湯煎している間にほうれん草を盛り付けます。

ほうれん草を盛り付けておく。
STEP
その他の料理を盛り付けて完成:1分

湯煎で7分経過したら、がんもと野菜・サバを盛り付けます。

湯煎した料理を盛り付けて完成。

これだけで調理完成です。

合計の調理時間は13分でした。そのうち8~9分間はほぼ放置で、その間に洗濯物を畳んでいました。

完成品はこちらです。

完成品の写真。
氷温造りのさばの塩焼き・一口がんもと野菜の煮物。ほうれん草のピーナッツ和え
氷温造りのさばの塩焼きの写真

冷凍で配達されましたが、しっかり脂がのっておりコクのある味わいが最高です。

一口がんもと野菜の煮物の写真

がんもに味が染み込んでおり、美味しさが凝縮されています。

ほうれん草のピーナッツ和えの写真

ほうれん草とピーナッツを和えた料理を初めて食べました。ピーナッツが丁度良いアクセントとなっており絶品です。

2日目以降の調理手順はテキストのみで紹介します。

2日目:スパイス香る欧風ビーフカレー(調理時間:12分)

食材の紹介
カレー・五目炒め・なすのおろし煮
STEP
お湯を温める:2分

2つの鍋に水を入れて温めます。

STEP
ビーフカレーと五目炒めを湯煎する:6分

お湯が沸騰したら、ビーフカレーと五目炒めを6分間湯煎します。

STEP
五目炒めとなすのおろし煮を交換する:4分

6分経過したら五目炒めを取り出し、代わりになすのさっぱりおろし煮を4分間湯煎します。

STEP
盛り付けて完成:1分

4分経過したら、お皿に盛り付けて完成です。

合計の調理時間は13分でした。その内やったのはお湯を温めて、湯煎する料理を交換しただけです。超簡単に調理が終わりました。

完成品はこちらです。

完成品の写真
欧風ビーフカレー

名前にある通り、スパイスの効いたカレーとなっています。

食材が大きい

食材は大きくて食べ応えの食感です。

シャキシャキ五目炒め

五目炒めは、見た目はしんなりしていそうですが、実際に食べてみるとシャキシャキしています。

なすのさっぱりおろし煮

茄子は甘味のある味でした。

3日目:ボンゴレペペロンチーノ(調理時間:13分)

食材の紹介
ペペロンチーノ・コンソメスープ・7品目のサラダ
STEP
お湯を温める:2分

2つの鍋に水を入れて、温めます。

STEP
コンソメスープを湯煎する:2分

沸騰したお湯にコンソメスープを2分間湯煎します。

STEP
ペペロンチーノを湯煎する:8分

2分後、ペペロンチーノも湯煎して8分待ちます。

STEP
盛り付けて完成:1分

袋に入っているサラダをお皿に盛り付けます。湯煎が終わったらスープとペペロンチーノも盛り付けて完成です。

合計の調理時間は13分です。湯煎する時間を調整して、盛り付けするだけの簡単調理でした。

完成品はこちらです。今回は食事時間が夫婦別だったため、一人分の写真です。

1人分の完成品の写真
ボンゴレペペロンチーノ

あさりの旨味がパスタに染みわたっていて、ちゅるちゅる一気に食べれます。

8種の具沢山コンソメスープ

ボリュームの多いヨシケイのメニューにしては、比較的少なめでした。お湯を足しましたが元々味が濃厚だったため、丁度良いボリューム感と味です。

7品目のサラダ

野菜が新鮮でシャキシャキ感がたまりません。

4日目:鶏肉とサツマイモの甘辛炒め(調理時間:13分)

食材の紹介
鶏肉とさつま芋・かまぼこ・おくらとモロヘイヤ
STEP
お湯を温める:2分

鍋1つに水を入れて温めます。

STEP
鶏肉とさつま芋を湯煎する:10分

お湯が沸騰したら鶏肉とさつま芋を10分間湯煎します。

STEP
オクラとモロヘイヤを水に浸ける:8分

湯煎している間に、オクラとモロヘイヤを水に浸けて解凍します。

STEP
かまぼこをレンジで温める:2分

湯煎終了2分前にかまぼこをレンジで1分45秒温めます。

STEP
盛り付けて完成:1分

3品を盛り付けて完成です。

合計の調理時間は13分です。今回は湯煎・流水・電子レンジと3つの方法で調理しました。

完成品はこちらです。今回は食事時間が夫婦別だったため、一人分の写真です。

1人分の完成品の写真
鶏肉とさつま芋の甘辛炒め・揚げかまぼこ・オクラとモロヘイヤのめかぶあえ
鶏肉とさつま芋の甘辛炒め

甘辛のタレがさつま芋に染み込んでいて、口の中に旨みが広がっていきます。さつま芋のしっとり感と鶏肉の肉肉しい食感が美味です。

揚げかまぼこ
揚げかまぼこの中には、具材がいっぱい

揚げかまぼこは多数の野菜が入っており栄養満点です。その上プリっとした食感が美味しさを引き出してくれます。

オクラとモロヘイヤのめかぶあえ

オクラはねばねば感がしっかり残っており、オクラの美味しさそのままです。私は、これにワサビを加えてピリ辛風に頂きました。

5日目:さばのみぞれ煮(調理時間:13分)

食材の紹介
さば・春雨・大学芋
STEP
お湯を温める:2分

3つの鍋に水を入れて温めます。

STEP
さばと大学いもを湯煎する:5分

さばと大学いもを5分間湯煎します。

STEP
春雨も追加して湯煎する:5分

5分後春雨も追加して湯煎します。

STEP
盛り付けて完成:1分

それぞれの料理を更に盛り付けて完成です。

合計の調理時間は13分でした。

完成品はこちらです。

完成品の写真
ゆう屋のさばみぞれ煮・和風春雨・懐かしの大学芋
ゆう屋のさばみぞれ煮

大きめのさばがインパクト大でした。しょうゆベースでさっぱり食べられます。

懐かしの大学芋

大学芋は3個だけ、とやや物足りなさを感じました。ほくほくで美味しかったのでもっと食べたかったです。

和風春雨

きくらげのシャキシャキ感と春雨のもちもち感が堪りません。

今回3品とも湯煎で、その内2つが10分間1つが5分となっています。今までは交代で湯煎していましたが、今回が3つのコンロを使用しました。Yデリを利用するなら、ガスコンロの数は3つ、少なくとも2つは必要です。

ヨシケイ「Yデリ」メリット・デメリット

ヨシケイのYデリのメリットデメリットです。

メリット
デメリット
  • 超時短料理(約10分)
  • 洗い物が少ない
  • 1人前から購入可能
  • ストック可能
  • 手作り感なし
  • 値段がやや高め

Yデリのメリット

Yデリのメリットは以下の4つです。

  • 超時短料理(約10分)
  • 洗い物が少ない
  • 1人前から購入可能
  • ストック可能

メリットを詳しく解説します。

超時短料理(約10分)

Yデリはヨシケイの中で一番早く作ることが出来るコースです。湯煎やレンジで温めている10分間を待つだけの、超お手軽コースとなっています。

待っている間に、洗濯物を畳んだり部屋の片づけをしたりなど、時間を有効活用することもできます。

時間に余裕がなく、調理を早く済ませたい人にオススメです。

洗い物が少ない

Yデリは包丁やまな板を使いません。洗う物は食べる時に使ったお皿やコップお箸(スプーン)のみです。

湯煎やレンジ使った鍋や皿は、袋に入ったままの状態のため、水洗いで十分です。

洗い物が嫌いな人にとっては、かなり嬉しいコースとなっています。

1人前から注文可能

食材宅配サービスは家族向けに作られていることが多いです。そのため1人前のコースがあまりありません。Yデリはヨシケイの中でも1人前から注文できる優れたコースです。

家族で生活している人でも、時には一人で食事をするときがあります。そんな時にYデリを注文することで、食材を無駄にすることがなくなります。

ストック可能

ヨシケイは基本的に、配達日の2日後は消費期限となっています。Yデリも公式では2日後が消費期限です。しかしYデリは冷凍保存で送られてくるため、そのまま冷凍保存すると2日以上日持ちします。

私は消費期限を超えて食べる事もありますが、今の所問題ありません。

Yデリのデメリット

Yデリのデメリットは以下の2つです。

  • 手作り感なし
  • 値段がやや高め

詳しく解説します。

手作り感なし

Yデリは全てが湯煎やレンジで温めるだけの、超お手軽コースです。正直手作り感はありません。手作り感のある料理を出したい人には全くオススメできません。

手作り感を出しながら料理を手軽にしたいなた、カットミールやキットde楽を注文する事をオススメします。

値段がやや高め

Yデリは、調理の工程を任せるコースとなっています。調理をしてもらっているため、その手間賃分ほかのコースより高めになっています。

料理を安く抑えたい人にとってはオススメできません。料理を安く抑えて食材宅配サービスを利用したいなら、プチママや定番を注文する事をオススメします。

ヨシケイ「Yデリ」口コミ

ヨシケイのYデリの口コミをまとめました。

まとめ:ヨシケイ【Yデリ】1週間分のレシピをレビュー!口コミでもお手軽と高評価

ヨシケイの「Yデリ」は調理時間10分の、超お手軽コースです。包丁やまな板を使わないため洗い物が少なくて済みます。湯煎や電子レンジで温めるだけのため、待っている間に他の家事を行う事もできます。

Yデリは時間がない人にオススメのコーストなっています。

一度Yデリを注文してみて、どのくらいお手軽か試してみませんか?

まだヨシケイを頼んだことない人は、下記のコースを半額で注文できます。

  • プチママ
  • カットミール
  • バリエーションコース
  • クイックダイニングコース

まずはお得にヨシケイを注文して、Yデリを頼んでみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次