
はいさ~い!
県外でも販売されている沖縄のお酒「泡盛」。私が県外に住んでいる時にも目にしましたが、そこに並んでいる商品は、見た事も聞いた事もない銘柄ばかりでした。
県外で販売されている泡盛を飲んでみましたが……正直マズかったです。
本当の泡盛の美味しさを県外の人にも味わってもらいたいため、地元で人気の泡盛を5銘柄紹介します。
泡盛とは米を原料にしたお酒
泡盛は、米を原料とした米を米麴にして、水と酵母を加えて発酵させて作るアルコール飲料です。
米焼酎と似ていますが、発酵方法が違うので味も全然変わってきます。
3年以上貯蔵した泡盛は古酒(クース)と言われ
、味が格別で価格も変わってきます。
泡盛は安価でゆっくり飲めるためコスパ最高で、長い時間1つの居酒屋に居座る沖縄では人気のお酒です。
沖縄では泡盛の事を、シマー(島酒)と言うことも多いです。
地元で人気の泡盛オススメ5選


地元で飲まれている泡盛が、どういった年代に飲まれているかも含めて、人気の泡盛をランキング形式で紹介します。
第5位:若者が好きな泡盛【龍 ゴールド】


20代前半の方に人気の泡盛です。クセも少なく飲みやすくなっております。
龍を飲む際の注意点があります。
アルコール度数25度で、泡盛になかではアルコール度数が比較的低い方ですが、飲みすぎると二日酔いしやすいです。
私はお酒に強いですが、龍を飲んだ時は二日酔いになることが多いです。
あなたがお酒に強くても、龍を飲むときだけは二日酔いにならないように注意してください。


第4位:幅広く愛される泡盛【菊之露 ブラウン】


菊之露ブラウンは居酒屋に行ったら、半分近くの席で飲まれている泡盛です。
安価ですが飲みやすいため、人気の泡盛です。
お家時間でまったり飲むときもおススメです。
私が家で飲むときは、菊之露ブラウンを飲むことが多いです。


第3位:中年~年配に人気【久米仙 ブラウン】


久米仙ブラウンは40代以降に飲まれることが多いです。
他の泡盛に比べてクセがあり、泡盛本来の味が楽しめます。
私が20代の頃は飲めませんでしたが、30代になって久米仙の味が分かるようになってきました。
久米仙が好きな方はこれしか飲みません。そのぐらい中毒性があります!


第2位:二日酔いしにくい泡盛【菊の露 親方の酒】


私の実感ですが、1番二日酔いしないお酒です。
菊の露 親方の酒はどんなに飲んでも二日酔いしません。
翌日、スッキリと起きられます。
お酒が弱い人にもオススメのお酒です。
味もクセがなく飲みやすくなっています。
お酒を飲んでも翌日にアルコールが残らないのは、非常に重要です。


第1位:泡盛の特別なお酒といったら【菊の露VIP】


菊の露V.I.Pゴールドは、名前にV.I.Pと入っているだけあって、沖縄の豪華な泡盛です。
アルコール度数30度もあるのにクセがなく、とても飲みやすくなっています。
泡盛が苦手な人でも、「V.I.Pなら飲める」と言われるほど飲みやすいお酒です。
価格は1,661円と他の泡盛と比べて少し高くはなりますが、高級なお酒としてはコスパが良いです。
V.I.Pより高いお酒はありますが、他の高いお酒より私はこのお酒が美味しいです。
値段、味を考えるとダントツの1位になります。
初めて飲む方はこちらから試してみませんか?きっと美味しく飲めます。


まとめ:地元沖縄で人気の泡盛5選。1位はV.I.Pで高級なお酒だが1,000円台と格安で買える!
県外で販売されている泡盛は、地元で人気の商品が少ないです。美味しい泡盛を飲むなら、地元で人気の泡盛を飲むに限ります。
地元で人気の泡盛を5選紹介しましたが、菊之露V.I.Pがダントツでオススメです。
3年以上熟成した古酒で、熟成された分クセもなく飲みやすくなっています。古酒ですが、値段も約1,600円とリーズナブルです。
もしどの泡盛を買おうか悩んでいるあなたは、一度菊の露V.I.Pを飲んでみてください。きっと美味しく泡盛を味わえるはずです。
コメント