沖縄と本土の文化の違いはなぜ?その理由は歴史にあった!

たーかー

はいさ~い!

私が県外に住んでいた際に、沖縄と本土の文化の違いが様々あり驚きを感じました。なぜ沖縄と県外で文化が違うのか?

結論を言うと、沖縄は日本国としての歴史が短いからです。

琉球王国時代から現在まで約600年の歴史がありあますが、日本としての歴史は100年程しかありません。

琉球時代450年→日本66年→アメリカ統治下27年→日本50年

沖縄は上記のような歴史をたどっているのです。この記事では沖縄の歴史を分かりやすくまとめました。

この記事を読むことで、沖縄の歴史が分かるようになり、沖縄の新たな魅力を感じる事ができます。

スポンサーリンク
1コイン(500円)掲載キャンペーン実施中

当ブログでは沖縄のサービスや商品を1コイン(500円)で掲載するキャンペーンを実施しています。

月間3万アクセスの当ブログで、あなたのサービスや商品をアピールしませんか?

詳しい内容はこちらを確認してください。

LINEでもお問い合わせ対応しております。

目次

沖縄の歴史は琉球王国から始まる

元々沖縄は「琉球王国」という1つの独立国家でしたが、紆余曲折を経て沖縄県になりました。歴史の流れを詳しく解説していきます。

琉球王国時代

琉球王国の歴史は1429年~1879年の約450年間です。

琉球は、

  • 中国
  • 日本
  • 朝鮮
  • 東南アジア諸国

これらの地域と外交・貿易を通して海洋王国として発展していき、特に中国との外交・貿易が盛んでした。

沖縄県民なら誰でも知っている沖縄民謡に「唐船ドーイ」(中国の船が来たよ)という歌があります。中国の船が来たことを喜ぶ歌です。それほど中国との関係は深いのです。

中国と外交・貿易が盛んだったため、琉球の文化は中国と似ています。

廃藩置県により、琉球→沖縄県に

1609年に日本の薩摩藩が約3,000名の軍勢を率いて琉球に侵攻し首里城を占領しました。その後270年間は琉球は中国支配下にありましたが、裏では薩摩藩と徳川家の従属国という関係が続いていました。

1871年の廃藩置県に伴い、琉球は鹿児島県の下に入り1872年に琉球藩となりました。1879年に琉球藩が廃止され沖縄県が設置されます。

当時の沖縄の方言は県外の人には分からないため、日本の悪口を言っているかもしれないと思われていたので、沖縄の方言は禁止され標準語を強制されていました。

この規則を破ったものは次に方言を使う人が現れるまで、みせしめとして「方言札」というものを首にかけなければいけません。

方言札は日本各地にありましたが、言語差が大きい沖縄は特に厳しく、明治末から第二次世界大戦まで用いられました。

当時を知る高齢者の方に話を聞くと、

方言しか分からないけど、方言札をかけられたくないから喋ることが減った。

いつもビクビクしながら暮らしてて辛かった。

そのようなことを話されていました。日本語自体あまり分からないのに、突然沖縄の言葉を話すなと言われると辛いですね。

戦後はアメリカの統治下

太平洋戦争末期の1945年に、アメリカの統治下になりました。その後、1972年までの27年間はアメリカ文化となりました。

当時は、

  • 通貨はドル
  • 本土に行くにはパスポートが必要
  • 車は右側走行

と完全にアメリカスタイルです。

1972年以降、日本に返還され現在に至ります。

  1. 琉球:450年
  2. 日本:66年
  3. アメリカ:27年
  4. 日本:50年(2022年現在)

約600年の沖縄の歴史の中で、日本の文化は合計しても100年ちょっとしかありません。割合にして約15%です。たった15%しか日本として暮らしていないのであれば、文化が違って当然です。

文化の違いは歴史以外にも様々な理由があります。

沖縄と本土では時間の流れが違う

上記で説明した通り沖縄は中国の文化を現在でも継いでおり、行事は新暦ではなく旧暦で行うことが多いです。

正月を新暦の1月1日に行わない地域もあります。

本土ではお盆を8月13~16日にしますが、沖縄はこの時期に休みを取る人はいません。沖縄は旧暦の7月13~15日にお盆をするのです。

そして毎月旧暦の1日と15日には、「ヒヌカン」(火の神)といって台所に置いてある、

  • 花瓶
  • 香炉
  • 湯呑
  • 小皿
  • 茶碗

これらの手入れをします。

新暦と旧暦では時間の流れが変わってくるため、行事の日程がずれるのです。

スポンサーリンク

沖縄の信仰文化は先祖崇拝

沖縄での信仰文化は基本的に「先祖崇拝」で、先祖を重んじています。シーミーという4月の行事では、お墓で親戚一同でお酒を飲み、先祖を崇拝します。

お盆ではエイサーという太鼓や三線で踊って、帰ってきた先祖を迎えたり送り出したりします。

沖縄本島の面積のうち15%は米軍基地

日本の米軍基地のうち沖縄が約70%占めており、沖縄本島の面積のうち約15%が米軍基地となっています。その規模は、東京23区のうち13区を覆ってしまうほどの広さです。

沖縄の人が基地内で働く事も多いです。条件付きですが、許可があれば一般人も基地内に入ることができます

基地外にアメリカ人が出る事も可能で、沖縄ではアメリカ人を見ることも珍しくありません。

北谷町沖縄市は特にアメリカ人が多い地域のため、アメリカ風のお店が多数あります。

アメリカの統治下だったこともあり、食文化はアメリカ寄りの事も多いです。

沖縄はアメリカの文化も取り入れる事で、経済を回しているのです。

沖縄の伝統文化を紹介

沖縄の伝統文化は現在でも受け継がれていることが多いです。

沖縄の伝統文化
  1. 三線
  2. エイサー
  3. 琉球舞踊
  4. ハーリー
  5. 紅型
  6. 琉球ガラス
  7. 豊年祭
  8. 大綱挽

これ以外にも地域によって様々な文化を引き継いでおり、文化に対する考え方も学んでいきます。

沖縄は昔ながらの考え方を今でも大切にしています。

スポンサーリンク

まとめ:沖縄と本土の文化の違いは、歴史や環境の変化が大きい

いかがでしたか?

沖縄は日本の歴史が浅く、中国との歴史が深い地域です。

またアメリカの統治下だったこともあり、アメリカ人も多く住んでいるため、アメリカ文化も多いです。

年間の行事も旧暦で行います。

しかし、以前は何をするにも旧暦で動いてましたが、私の家庭は正月は新暦で祝い、旧暦はしなくなりました

今後日本としての歴史が長くなれば、こういった文化も変わってくるかもしれません。

しかし違いがあるから興味も持たれ遊びにも来てもらえる。

全てが一緒だとつまらないですよね?

観光立県の沖縄として、今後も沖縄独特の文化を維持して、沖縄の楽しみを感じてほしいと思っています

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次