はいさ~い!
沖縄は一瞬で過ぎ去る寒さのため、どんな暖房を買おうか悩みませんか?
沖縄の12月~2月の平均気温は、18℃前後と比較的暖かいですが、最低気温は10℃前半になることもあります。しかし10℃前半になる日は1年で数日しかありません。
結論からいうと、暖房器具はエアコンのみで十分です。しかしエアコンの生温かい空気が苦手な人は使いたくないですよね。(私もその1人です。)
エアコンが苦手な私は、その他のコスパの良い暖房アイテムを使用しています。
ほとんど寒くならない沖縄では、できるだけ安く暖房アイテムを揃えましょう。
これがあれば十分「エアコン」
沖縄の夏は暑すぎるため、ほぼ全ての家にエアコンが設置されています。現在のエアコンは暖房機能も搭載されていることがほとんどです。
エアコンの暖房は電気代が高くなりやすいですが使う頻度は少ないため、他の暖房器具を買うよりコスパが良いです。
基本的にはエアコンの使用で問題ありませんが、人によってはエアコンの暖房で気分が悪くなる人がいます。
エアコンを使用したくないあなたのために、その他の暖房アイテムも紹介します。
寝るときもそのまま使える「着る毛布」
県外に住んでた時に買った着る毛布ですが、沖縄でも重宝しています。毛布を着たまま移動できるため、どこにいても暖かい状態を維持できます。
眠るときにも着ておけるため、ポカポカ気分で早く寝付くことができるのです。
唯一のデメリットはトイレに行く時だけは外さないといけません。どんな暖房アイテムでもトイレに行く時だけは寒くなるため、仕方がないですね。
一度購入したら、洗うだけで何度も使用できるためコスパの良い暖房アイテムです。
エアコンが苦手なあなたは、着る毛布で暖かくなりましょう。
温風機能付き「扇風機」
温風機能付き扇風機なら、夏は一般的な涼しい風を送り冬は暖かい風を送れるため、オールシーズン使用可能なため1年中置いていても邪魔になりません。
スリムタイプの物が多いため、収納したいときも置き場所に困りません。
新しい扇風機の購入を考えているなら、温風機能付き扇風機はどうですか?
足元を暖める「モコモコ靴下」
足元が冷えると冷えた血液が全身に回ってしまうため、寒さを感じてしまいます。
足元を冷やさないようにモコモコ靴下を履きましょう。
靴下以外では、モコモコルームシューズを履くのもお洒落感が出てオススメです。
靴下は眠る時には脱ぐようにしましょう。
靴下を履いて寝るのは快眠にとっては間違いです。深部体温を下げるには手足の毛細血管からの放熱が重要なのです。靴下を履いてしまっていては、足からの放熱ができずに、いつまでも眠気が高まりにくくなります。
引用元:パナソニック;寝るとき靴下を履くのはダメ!冬の快眠「新常識」を睡眠のプロが教えます
暖かいからといってそのまま眠ってしまうと、逆に寝つきが悪くなる可能性があるため気を付けてください。
季節の模様替えも併せるなら「ホットカーペット」
床に座ることが多いなら、ホットカーペットをおすすめします。模様替えにもなるため部屋の季節感が出て、お洒落な部屋に大変身です。
火を使わないため、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使用できます。
ホットカーペット自体が暖かく、夏にそのまま使用すると暑くなってしまうため、模様替えが苦手な人にはおすすめできません。
眠る時にそのまま使える「電気毛布」
電気毛布は、就寝時の掛け布団や敷き布団として使えるほか、ひざ掛けや足元の暖房として利用できます。
足元が冷えやすい人にオススメのアイテムです。眠る時にもそのまま使えるのがメリットです。
他の暖房器具に比べて電気代が安いので、できるだけ電気代を安く抑えたいなら電気毛布を使いましょう。
沖縄ではいらない暖房アイテム
上記では沖縄で使える暖房アイテムを紹介しましたが、次からは沖縄では必要のない暖房アイテムを紹介します。
間違ってもここから紹介している暖房アイテムを買わないようにしましょう。
加湿器
最適湿度は40~60%で、湿度計が40%を下回る場合は加湿器の使用を推奨されています。(参照元:ウェザーニュース)
沖縄は冬の感想しやすい時期でも湿度が60%後半で、湿度が40%を下回る事はほぼなく、暖房を使う事もほとんどないため乾燥する心配がありません。
沖縄で加湿器は全く必要ないのです。湿度が低い日に暖房器具を使用するとしても、濡れたタオルをかけておくなど、簡単な対策で十分です。
石油ファンヒーター&石油ストーブ
灯油を燃焼させて使用する石油ファンヒーターや石油ストーブはとても暖かいため、県外にいた頃は重宝しましたが、沖縄はそこまで寒くならないため不要です。
そもそも灯油を給油所で買えるかも不明です(需要が少ないため)。灯油が買えるか分からないため、買うのはやめましょう。
ガスファンヒーター&ガスストーブ
ガスファンヒーターやガスストーブも暖かくなりやすいですが、そもそも、沖縄でストーブやファンヒーターとガス栓を接続できる人がいるか分かりません。
接続できなければ使えないため購入はやめましょう。
こたつ
冬といえばこたつのイメージがありますが、沖縄は別です。
こたつを置くと場所をとってしまい邪魔になります。冬の季節感を味わいたいなら購入するのも良いですが、こたつが必要なほど寒くならないため、購入は控えましょう。
まとめ:沖縄で必要な暖房器具はエアコンだが、着る毛布もオススメ。
沖縄で必要な暖房器具はエアコンのみで問題ありません。しかしエアコンは乾燥しやすく、エアコンの風が苦手な人も多いです。
エアコンの風が苦手な人は着る毛布を使って、身体を暖めましょう。
着る毛布以外にも沖縄で使える暖房器具はありますので、あなたの好みに合わせて購入して、一時の寒さをしのぎましょう。
コメント